一部の地域に配送遅延が発生する場合がございます。
今後の状況については順次お知らせいたします。
何卒よろしくお願いいたします。

トラックシートを制作し続け60年!!
“安心” “高品質”をお届けいたします!
まずは約700種類の規格品からお選び下さい!
ご希望のサイズに近いものが見つかります!

オリジナルサイズでのお見積りはこちらから!

----------------------------------------------------------------------
例)4tクラスのトラックシートを購入する例
荷台内寸W2160o×L5300o×H700o(アオリ)
外寸で約W2250o×L5350o×H700o
アオリの高さでフラットにシートを掛けた状態で
左右、後の3方向に400o下げる(被さる)
シートを希望とします。
シートサイズは W3050o×L5750o となります。
商品一覧より「中型車シート」を選び
↓
今回はペケットは必要ないので
「ペケットなしのトラックシート」のまま
シートの巾を選びます。
W3050o → 3.1mが一番近いので
「3.1巾のトラックシートを選ぶ」をクリック
↓
画面が3.1m巾のシートの先頭になりますので
長さを選びます。5.0m、5.1m、5.2m・・・
5.8mが近いです。
↓
3.1m×5.8mの右側の商品ページをクリック
↓
生地の種類と枚数を決めて買い物かごへ
↓
ゴムバンドが必要なら「買い物を続ける」より
ゴムバンドを買い物かごに入れ注文画面へ
進んで下さい。
※ご注文完了後に返信が無い場合は
迷惑メールフォルダのご確認をお願いいたします。
上の場合アオリの高さが700ですので400下げても
まだフックまで余裕があります
荷物が高い場合はシートサイズを大きくし
バタつきを軽減するペケット付きにします。

規格品にお求めのサイズや仕様のトラックシートが無い場合は
オーダーメイドでトラックシートをお見積りいたします。

生地のエステル帆布は、厚みや色が多種ございますので
こちらより、ご確認下さい。
----------------------------------------------------------------------
“安心” “高品質”をお届けいたします!
まずは約700種類の規格品からお選び下さい!
ご希望のサイズに近いものが見つかります!



オリジナルサイズでのお見積りはこちらから!

----------------------------------------------------------------------
例)4tクラスのトラックシートを購入する例
荷台内寸W2160o×L5300o×H700o(アオリ)
外寸で約W2250o×L5350o×H700o
アオリの高さでフラットにシートを掛けた状態で
左右、後の3方向に400o下げる(被さる)
シートを希望とします。
シートサイズは W3050o×L5750o となります。
商品一覧より「中型車シート」を選び
↓
今回はペケットは必要ないので
「ペケットなしのトラックシート」のまま
シートの巾を選びます。
W3050o → 3.1mが一番近いので
「3.1巾のトラックシートを選ぶ」をクリック
↓
画面が3.1m巾のシートの先頭になりますので
長さを選びます。5.0m、5.1m、5.2m・・・
5.8mが近いです。
↓
3.1m×5.8mの右側の商品ページをクリック
↓
生地の種類と枚数を決めて買い物かごへ
↓
ゴムバンドが必要なら「買い物を続ける」より
ゴムバンドを買い物かごに入れ注文画面へ
進んで下さい。
※ご注文完了後に返信が無い場合は
迷惑メールフォルダのご確認をお願いいたします。
上の場合アオリの高さが700ですので400下げても
まだフックまで余裕があります
荷物が高い場合はシートサイズを大きくし
バタつきを軽減するペケット付きにします。

規格品にお求めのサイズや仕様のトラックシートが無い場合は
オーダーメイドでトラックシートをお見積りいたします。

生地のエステル帆布は、厚みや色が多種ございますので
こちらより、ご確認下さい。
----------------------------------------------------------------------
荷台、積荷に合ったサイズ(寸法)のトラックシートを
“トラックの荷台” “積荷の大きさ” に合ったサイズ(寸法)の
トラックシートをお選び頂くために下の図をご覧いただき
最適なトラックシートをお選び下さい。
トラックの荷台シートは重量がありますので
必要以上の大きさがあるものは扱いにくく
寸法の足らないシートでは用途を満たさない事があります。
その為、最適な大きさのトラックシートをお選び頂くため
下図を参考にメジャー等で採寸して頂く事をお勧めします。
すでに使用されているトラックシートのある場合は
“そのトラックシートと同じ寸法で良いか”
“長さを50p程度長く”
“巾を50p程度狭く”
などを考慮して下さい。
使用されているトラックシートを採寸する場合は
地面に置いただけの状態でなく
両側からある程度引っ張り生地を“たるみ”のない
状態にして採寸して下さい。
新品のトラックシートの裁断時は、“たるみ”の無い状態ですので
大きなシートほど、誤差が大きくなります。
トラックシートをお選び頂くために下の図をご覧いただき
最適なトラックシートをお選び下さい。
トラックの荷台シートは重量がありますので
必要以上の大きさがあるものは扱いにくく
寸法の足らないシートでは用途を満たさない事があります。
その為、最適な大きさのトラックシートをお選び頂くため
下図を参考にメジャー等で採寸して頂く事をお勧めします。
すでに使用されているトラックシートのある場合は
“そのトラックシートと同じ寸法で良いか”
“長さを50p程度長く”
“巾を50p程度狭く”
などを考慮して下さい。
使用されているトラックシートを採寸する場合は
地面に置いただけの状態でなく
両側からある程度引っ張り生地を“たるみ”のない
状態にして採寸して下さい。
新品のトラックシートの裁断時は、“たるみ”の無い状態ですので
大きなシートほど、誤差が大きくなります。

赤線部の長さを測っていただき
トラックシート(荷台シート)の全長が
どれくらい必要かの目安にしてください。
上記の図面は、積荷のある状態で荷台シート寸法を
決める場合の図になります。
横巾も同様にして採寸します。
荷台に積荷の無い状態(又はアオリより積荷が低い場合)で
シート寸法を決める場合も、同様にシートの必要な長さ巾を
測ります。
(↑平シートを荷台にフラットの状態で掛ける場合)
フラットに掛けるシートをお考えの場合は
トラックの荷台寸法(外寸)にシートの下がる寸法を
プラスするとトラックシートの仕上り寸法がわかります。
通常はトラックの荷台と同じ大きさの
トラックシートではダメです!!
この図の場合、荷台前部はつきあてですが
後部は下向きにシートが
下がる部分が必要になります。
横巾も同様に荷台の外寸プラス、トラックシートが
下向きに下がる部分(左右分)が必要です。
トラックシートの下がる部分(かぶり部分)の長さは
■荷台アオリの看板文字の具合。(隠れないほうが良いなど)
■出来るだけ大きな荷に対応したい。(かぶり部分を大きくする)
■小さな荷に対応したシートでよい。(かぶりを小さくする)
■通常の平シート(ぺケット無しのシート)の場合、
かぶりが車体フック(ゴムバンド用)より大きくなるとスソを
ゴムバンドで固定出来なくなります。(固定しづらく)
などを考慮してトラックシート寸法をお選び下さい。
規格品にお求めの寸法のトラックシートの無い場合は
【オーダーメイドでお見積り】 よりお見積依頼を
FAXにてお送り下さい。
トラックシート(荷台シート)の全長が
どれくらい必要かの目安にしてください。
上記の図面は、積荷のある状態で荷台シート寸法を
決める場合の図になります。
横巾も同様にして採寸します。
荷台に積荷の無い状態(又はアオリより積荷が低い場合)で
シート寸法を決める場合も、同様にシートの必要な長さ巾を
測ります。
(↑平シートを荷台にフラットの状態で掛ける場合)
フラットに掛けるシートをお考えの場合は
トラックの荷台寸法(外寸)にシートの下がる寸法を
プラスするとトラックシートの仕上り寸法がわかります。
通常はトラックの荷台と同じ大きさの
トラックシートではダメです!!
この図の場合、荷台前部はつきあてですが
後部は下向きにシートが
下がる部分が必要になります。
横巾も同様に荷台の外寸プラス、トラックシートが
下向きに下がる部分(左右分)が必要です。
トラックシートの下がる部分(かぶり部分)の長さは
■荷台アオリの看板文字の具合。(隠れないほうが良いなど)
■出来るだけ大きな荷に対応したい。(かぶり部分を大きくする)
■小さな荷に対応したシートでよい。(かぶりを小さくする)
■通常の平シート(ぺケット無しのシート)の場合、
かぶりが車体フック(ゴムバンド用)より大きくなるとスソを
ゴムバンドで固定出来なくなります。(固定しづらく)
などを考慮してトラックシート寸法をお選び下さい。
規格品にお求めの寸法のトラックシートの無い場合は
【オーダーメイドでお見積り】 よりお見積依頼を
FAXにてお送り下さい。
鳥居をつつむトラックシート(前部しぼりタイプ)

トラックの鳥居の部分を覆うように取り付けることにより
鳥居部分から雨水等の浸入を防ぐことができます。
鳥居部分を覆う長さをどの位とるかによって
トラックシート全体の長さが変わってきます。
鳥居部分を覆う長さについては、様々ですので
“どこまで鳥居をかぶせる事ができるか”
(ステーなどのある場合は干渉しないところまで)
又、どの位かぶせるようにシートを取付けるか
などをイメージして赤い部分の長さ
(鳥居をかぶせる部分も含めた長さ)を測っていただき
トラックシートの全長がどれくらい必要かの目安にしてください。
シートの横巾についてはシート用キャリアを支えているパイプに
トラックシートが干渉するとシートがうまくしばれない事があり
ます。
(鳥居に掛かる部分のトラックシートの巾が大きすぎる場合)
荷台の両サイドのアオリが低い場合は
アオリ上面からシート用キャリアを
支えるパイプまでの距離が5p程度しかない場合があります。
この場合、シートのかぶりは計算上5pとなってしまいます。
しかし5pのかぶりでは、雨水などの吹き込みが十分防げないため
パイプの下側を覆うシートの加工が必要な場合もございます。
鳥居部分から雨水等の浸入を防ぐことができます。
鳥居部分を覆う長さをどの位とるかによって
トラックシート全体の長さが変わってきます。
鳥居部分を覆う長さについては、様々ですので
“どこまで鳥居をかぶせる事ができるか”
(ステーなどのある場合は干渉しないところまで)
又、どの位かぶせるようにシートを取付けるか
などをイメージして赤い部分の長さ
(鳥居をかぶせる部分も含めた長さ)を測っていただき
トラックシートの全長がどれくらい必要かの目安にしてください。
シートの横巾についてはシート用キャリアを支えているパイプに
トラックシートが干渉するとシートがうまくしばれない事があり
ます。
(鳥居に掛かる部分のトラックシートの巾が大きすぎる場合)
荷台の両サイドのアオリが低い場合は
アオリ上面からシート用キャリアを
支えるパイプまでの距離が5p程度しかない場合があります。
この場合、シートのかぶりは計算上5pとなってしまいます。
しかし5pのかぶりでは、雨水などの吹き込みが十分防げないため
パイプの下側を覆うシートの加工が必要な場合もございます。
ハネ付きトラックシート(前部しぼりタイプ)

このように鳥居をかぶせるトラックシート(前部しぼりタイプ)で
積荷が鳥居より低くなる場合、もしくは荷台のアオリより
荷が低くなる場合など
トラックシートは長方形の形ではなく

のような形になる場合があります。
理由は、図のように前部分は鳥居を覆うだけの
シートの巾が必要なのに対し
後側は、“鳥居の高さ分” が無いためシートの巾が
狭くなるためです。
このハネ付きトラックシート(前部しぼりタイプ)をご希望のお客様は
オーダートラックシートから寸法、材料をご記入の上
ご注文ください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
積荷が鳥居より低くなる場合、もしくは荷台のアオリより
荷が低くなる場合など
トラックシートは長方形の形ではなく

のような形になる場合があります。
理由は、図のように前部分は鳥居を覆うだけの
シートの巾が必要なのに対し
後側は、“鳥居の高さ分” が無いためシートの巾が
狭くなるためです。
このハネ付きトラックシート(前部しぼりタイプ)をご希望のお客様は
オーダートラックシートから寸法、材料をご記入の上
ご注文ください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

トラックシートの生地の種類について
規格品のトラックシート生地は
日本製のエステル帆布を使用しています。
規格品では、下記の5種類の生地よりお選びいただけます。
それぞれの生地によって選べる色味は異なります。
E5(エステル5号)
特徴=一番多く使用されている標準タイプ

NME4(エステル4号)
特徴=厚くて強度があるが重量もある強度重視

NME6(エステル6号)
特徴=やや強度が弱い、コストパフォーマンス重視

E4050(エステル軽量)
特徴=軽くて強度も標準クラスの大型車専用の生地

<エステル帆布の生地別の特徴>
※生地の種類によっては稀にお時間を頂く場合がございます。
その他に
「ネット(網)」や
「メッシュ」
の材質も多種ございます。
トラックの荷台には
「産業廃棄物、植木、木材チップの運搬」に
その他には
「鳥よけ、ごみ置き場」 等にご利用頂いております。
詳しくは
→ネット(網)・メッシュの詳細ページ
でご確認、お見積りも可能です。
下記のページより、生地について詳しくご確認いただけます。
日本製のエステル帆布を使用しています。
規格品では、下記の5種類の生地よりお選びいただけます。
それぞれの生地によって選べる色味は異なります。
E5(エステル5号)
特徴=一番多く使用されている標準タイプ

NME4(エステル4号)
特徴=厚くて強度があるが重量もある強度重視

NME6(エステル6号)
特徴=やや強度が弱い、コストパフォーマンス重視

E4050(エステル軽量)
特徴=軽くて強度も標準クラスの大型車専用の生地

生地の種類 | 号数 | 厚さ | 重さ | 色 |
E5 | 5号 | 標準 | 標準 |
■グリン ■OD(国防色) ■ダークグリン ■グレー ■オレンジ |
NME4 | 4号 | 厚 | 重 |
■ライトグリン |
NME6 | 6号 | 標準 (強度弱) |
標準 |
■ライトグリン |
E4050 | 軽量 | 標準 | 軽 |
■ダークグリン |
「ネット(網)」や
「メッシュ」
の材質も多種ございます。
トラックの荷台には
「産業廃棄物、植木、木材チップの運搬」に
その他には
「鳥よけ、ごみ置き場」 等にご利用頂いております。
詳しくは
→ネット(網)・メッシュの詳細ページ
でご確認、お見積りも可能です。

“規格寸法のトラックシート”
“お見積りのトラックシート”
の価格は、材料の仕入値、物流費などを考慮し
予告なく、販売価格を改定させて頂く場合がございます。
その為、お見積りの場合に前回ご購入頂いた時とは
価格が変わる事がございます。
当店ではお客様に、出来る限り
“安くて、品質の良いもの”
をご提供させて頂けるよう努力してまいりますので
何卒ご理解下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
“お見積りのトラックシート”
の価格は、材料の仕入値、物流費などを考慮し
予告なく、販売価格を改定させて頂く場合がございます。
その為、お見積りの場合に前回ご購入頂いた時とは
価格が変わる事がございます。
当店ではお客様に、出来る限り
“安くて、品質の良いもの”
をご提供させて頂けるよう努力してまいりますので
何卒ご理解下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
トラックシートには
ペケット“あり”と“なし”の商品があります。
ペケットとは
トラックシートに縫い付けた三角形のゴム通しのことで
この穴にゴムロープを取り付け
トラックシートのバタつきを防ぐことができます。
また、巾の大きなシートで荷を積まない時には
ペケットを利用してゴムロープを取り付け
シートを固定することもできます。
三角ペケットの他に帯ペケットもございます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
三角ペケット表面ペケット“あり”と“なし”の商品があります。
ペケットとは
トラックシートに縫い付けた三角形のゴム通しのことで
この穴にゴムロープを取り付け
トラックシートのバタつきを防ぐことができます。
また、巾の大きなシートで荷を積まない時には
ペケットを利用してゴムロープを取り付け
シートを固定することもできます。
三角ペケットの他に帯ペケットもございます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
内側・外側2回のミシン縫製です。

帯状のペケットです。
ウェルダー加工で取付けます。



お支払い方法
-
代金引換によるお支払い
お届けの商品と引き換えにドライバーさんへ
お支払いいただく方法です。
お支払いは現金のみとなります。
※クレジットカードはご利用頂けません。
別途代引き手数料が必用となります。
運送業者発行の「代引金領収書」が正式な領収書となります。
*ご注文主様とお届け先住所が異なる場合
お届け先でのお支払いとなります。
銀行振込による前払い入金確認後に 商品の発送をおこなう方法です。
振込み手数料はお客様のご負担となります。
当社発行の領収書を商品に同梱いたします。
振込先
鳥取銀行 吉成支店
普通 0059436
関西自動車装備 有限会社
普通 0059436
関西自動車装備 有限会社
配送について
- 配送についてご理解とご協力をお願いいたします。
- 荷降ろし作業中の事故による商品の返品交換は出来ません。
- 当店は荷降ろし作業中の事故に関して一切の責任を負いかねます
のであらかじめご了承下さい。
- 荷降ろしが不可能な場合は運送会社様とお客様で配送荷降ろしのご相談をして頂く事になります。
尚、その際発生する諸経費等はお客様ご負担となります。
マンションやビルを納品先に指定された場合、 原則としてその建物の1階エントランスでの納品となります。
おおよそ30u以上のトラックシート等の重量のある商品は、 通常お客様による荷降ろしをお願いいたしております。
お客様は、作業人員を十分確保し安全に注意をして荷降ろし作業を行って下さい。
商品の返品・交換
- ご注文と異なる商品をお届けした場合、
また商品が不良品の場合は、返送にかかる送料は
当社が負担させて頂きます。
- なんらかの理由により返品、交換することを希望
される場合は商品到着後3日以内にご連絡ください。
(トラックシート、各種テント品はお客さまのご都合による返品、 交換はできませんので、ご了承ください)
→詳しくはこちら
領収書について
- 代金引換
運送業者発行の「代引金領収書」が正式な領収書となります。
佐川急便の場合は送り状左上の【代引金領収書】となります。
代金引換でのお支払いで当社発行の領収書がご必要の場合は
1.代引金領収書(原本)
2.領収書の宛名、但し書き、ご返送先住所を記載したメモ
を下記住所へお送り下さい。
〒680-0874
鳥取県鳥取市叶1丁目2−20
関西自動車装備有限会社(関西シート) 宛
当社へ届き次第、ご返送先住所へ当社発行領収書をご郵送いたします。
代引金領収書を紛失された場合は、当社では領収書を発行できませんので
大切に保管下さいますようお願いいたします。
- 銀行振込
振込み時の明細が領収書として有効です。
又、銀行振込でお支払いの場合は
当社発行の領収書を商品に同梱させて頂いております。
個人情報の取り扱いについて
-
当社は、あらかじめお客様からご了解いただいている場合や
業務を委託する場合、その他の正当な理由がある場合を除き、
お客様の個人情報を第三者に提供または開示いたしません。
- 個人情報を安全に管理するために、セキュリティの確保・向上に努めます。
→詳しくはこちら
お問い合わせ
関西自動車装備有限会社
〒680-0874
鳥取市叶1丁目2−20
TEL 0857-53-0131
FAX 0857-53-5384
(電話受付 午前9時〜午後5時)
eーmail: k-s@kansai-sheet.jp
〒680-0874
鳥取市叶1丁目2−20
TEL 0857-53-0131
FAX 0857-53-5384
(電話受付 午前9時〜午後5時)
eーmail: k-s@kansai-sheet.jp